Jul
25
Slack Dev Meetup Tokyo #1 〜App ディレクトリにアプリを公開しよう〜
Slack API に興味のあるディベロッパーのためのミートアップです。お気軽にご参加ください!
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT スピーカー Free
FCFS
|
---|
Description
Slack Dev Meetup Tokyo
「Slack Dev Meetup Tokyo」は Slack API に興味のあるディベロッパーのためのミートアップです。
#1 テーマ:App ディレクトリにアプリを公開しよう
今回はナビタイムジャパン様の素敵なセミナーホールをお借りして、最近 App ディレクトリ(※)に最近アプリを公開された(または今後公開される予定の)ナビタイムジャパン、カオナビ 、サイダスの開発者の方々にご登壇いただきます。Slack アプリ開発について余すところなく語っていただく予定です。Slack Japan からも技術スタッフが新しい Bolt というフレームワークについてご紹介します。
※ App ディレクトリ:すべての Slack ワークスペースで利用可能な Slack アプリの公開場所 https://slack.com/apps
タイムテーブル
時間 | タイトル | 登壇者(敬称略) |
---|---|---|
19:00 | 開場・受付開始 | |
19:30 | ナビタイムジャパン様より会場のご案内 | |
19:35 | Bolt⚡〜最も簡単な Slack アプリフレームワーク〜 | Slack Japan 瀬良 和弘 (@seratch_ja) |
19:50 | 失敗しないSlackアプリの作り方 ~高UX実現のためのBlock kitの使いどころ~ |
ナビタイムジャパン 田辺 晋一 |
20:10 | 休憩 | |
20:20 | Slack AppをApp Directoryに公開するまで | カオナビ 合谷 拓樹 |
20:40 | Slackをチャットからワークスペースに替える活用方法+(多分世界最速)AWS Chatbotのデモ | サイダス 吉田 真吾 (@yoshidashingo) |
21:00 | 懇親会 & LT | 「Go + Google Cloud Functions で Slack のスレッドにも対応した bot を簡単に作る方法」@ktykogm 「AI Bot or Workato の話」 @sakuramaru55 「Laravel で Slack エラーログ通知」 @kanbo0605 「jsx-slack: React 風 Block Kit」 @y_hatt |
22:00 | 撤収 | ご協力のほどよろしくお願いします |
失敗しないSlackアプリの作り方 ~高UX実現のためのBlock kitの使いどころ~ (ナビタイムジャパン 田辺 晋一)
NAVITIMEはSlack向けに乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」を7/2にリリースいたしました。 乗換検索は普段から頻繁に使うアプリである一方、数多くの検索条件や設定をストレスなく変更できる必要があります。 そのため、乗換検索アプリには非常に高いUXを求められます。今回は、「NAVITIME for Slack」を例にSlackアプリで高いUXを実現するためのBlock kitの使いどころを紹介いたします。
登壇者プロフィール
田辺 晋一
株式会社ナビタイムジャパン cogbotプロジェクト・プロジェクトマネージャー
ナビタイムジャパン入社後、海外乗換えアプリ・地図配信サーバープログラムなどクライアントアプリケーションからサーバーサイドの開発に従事。その後、チャットボットの開発を主に行うcogbotプロジェクトにてプロジェクトマネージャとして勤務。
Slack AppをApp Directoryに公開するまで(カオナビ 合谷 拓樹)
「カオナビ」は顔写真で人材情報がパっとわかる人材管理システムです。
(最近ではあの徳川家康が使っていたかもしれないと噂のカオナビです)
2019年6月にカオナビは、アンケートや評価フローの通知をSlackに連携する機能をリリースをしました。
カオナビがなぜSlackとの連携を検討し、実装するに至ったか。
ミニマルスタートから目指すカタチとは。
Product Manager視点による企画からリリース、公開に至るまでの経緯をお話する予定です。
登壇者プロフィール
合谷 拓樹(あいたに ひろき)
株式会社カオナビ プロダクト本部 プロダクトデザイングループ PMO
カオナビ入社後、プロダクトマネージャーとしてカオナビプロダクトの仕様設計を担当し、 既存機能の改修から新規機能の追加と幅広くこなす。 社内SEから開発者、エンジニアリングマネージャーを経て現PMOへ。 また勤務地を都内→沖縄→都内とプチ地方移住したり、副業したりと多様な働き方を実践中。
Slackをチャットからワークスペースに替える活用方法+(多分世界最速)AWS Chatbotのデモ (サイダス 吉田 真吾)
登壇者プロフィール
吉田真吾 (@yoshidashingo)
株式会社サイダス 取締役CTO
AWS Serverless Hero
Bolt⚡〜最も簡単な Slack アプリフレームワーク〜 (Slack Japan 瀬良 和弘)
Slack Platform チームは今年 Bolt という Slack アプリを作るための新しいフレームワークを公開しました(日本語のドキュメントもあります!)。特に JavaScript/TypeScript に慣れ親しんだ人であれば Bolt を使うことで Slack アプリの開発はより一層簡単になります。これらの言語に馴染みがない方もこれを機に始めてみてはいかがでしょうか?このトークでは、Slack API の簡単なおさらいと Bolt の魅力、使い方について解説します。
登壇者プロフィール
瀬良 和弘 (@seratch_ja)
Slack Japan 株式会社 Staff Partner Engineer
Slack Japan の技術スタッフとして、日本の開発者の方々のために Slack API の啓蒙活動、パートナー企業様との直接の協業から Bolt・Node Slack SDK の開発まで幅広く従事。Slack に入る前は Salesforce、スマートニュース、エムスリーなどの企業でサービス開発エンジニア・エンジニアリングマネージャとして勤めていた。個人的に Slack の Java SDK、Scala の OSS などもつくっている。
LT(ライトニングトーク)募集中!
5 分以内の LT をしたいという参加者の方を若干名募集します。ぜひ Slack API を使ってやってみた面白い取り組みや知られざる tips などを共有してください!
会場に関する注意事項
- 21:00を過ぎると正面口が締まります。ビル裏側の出口よりご退出ください。
- 会場内は禁煙です。
- 会場内にWiFiのご用意があります。
Presenter

Slack の Developer Relations や公式 SDK 開発を担当しています。...

AWS Serverless Hero



スノーボードと音楽を愛するITインフラ野郎です。 でもビジネス系と開発系の知識も取り入れ日々、...

おもしろいモノ、情熱のあるモノ、旨いモノがすき。 武闘派CIO。 IT酒場放浪記でユーチューブ...

1990年神奈川県生まれ。多摩大学経営情報学部卒。 文系の学部を卒業後、2013年に東京のIT...

Web Engineer at Tokyo